CASE19

愛知 蒲郡・岡崎1泊2日

移動手段大型バス

行程

【1日目】

  1. 出発地8:00
  2. 南条SA9:10~9:30
  3. 養老SA10:30~10:50
  4. 豊田上郷SA(各自昼食)11:40~12:30
  5. ホテル竹島13:20

【2日目】

  1. ホテル竹島9:00
  2. 無量寺9:30~10:15
  3. まるや八丁味噌(工場見学)11:00~11:40
  4. 真福寺(昼食)12:00~13:20
  5. 養老SA14:40~15:00
  6. 南条SA16:00~16:20
  7. 到着地17:30

ポイントをチョイスココはこんなところ

【ホテル竹島】

三河湾に面して建ち目の前に竹島を眺めながらのお泊り。三河湾と竹島絶景を望みながら入浴できるのが魅力のホテル。
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれています。

【無量寺】

昔から難病封じで知られる平安時代開創の古刹で、ご本尊の西浦不動は、厄除け・ガン封じの御利益で信仰され全国から参拝者が集まっています。住職による珍しいガン予防の法話が人気で、話を聴こうと多くの参拝者が本堂に集まってきます。その他には、中国の敦煌などにある石窟寺院をモデルにした千沸洞めぐりがあり、奥にはガンダーラ仏や大日如来像が安置されています。

【まるや八丁味噌】

八丁味噌とは米麹や麦麹を用いず原材大豆の全てを麹にした豆麹で作られる豆味噌のうち、現在の岡崎市八帖町(旧・八丁村)で、江戸時代初期より、旧東海道を挟んで向かい合った2軒の老舗が伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。
東海道を挟んで2社の味噌蔵、まるや八丁味噌、カクキュー八丁味噌の2社が江戸時代から、手を取り、時には競い合い、伝統製法で味噌作りを行っている。

【真福寺】

創建の歴史は古く、白鳳時代(594年)に遡ります。
物部守屋の次男真福が本堂山で霊験を得て、山上に湧き出でる泉を発見しました。
これを広く世の中の人々に分け与えようと仏寺建立を思い立ち、都にのぼり時の摂政であった聖徳太子の許しを得て建てたといわれています。
現本堂内陣は、泉を小さくした井戸の上に建立されています。
奈良の法隆寺、大阪の四天王寺、長野の善光寺などとともに、聖徳太子建立の46カ寺の一つとされる名刹です。
また竹膳料理の寺として親しまれています。

竹島

まるや八丁味噌

真福寺

真福寺

真福寺(竹膳料理)

竹島 無量寺 まるや八丁味噌 真福寺